![]() |
||||||||||||||||||||||||||
- 11/20の記録はこちら - | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
2日前の山行で行けなかったダイラ。今日は行きます。
AM . 07 : 45 時山三国岳登山口(白い橋)出発。(約240m) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
ひょうたん池のある597m標高点手前からやさしい自然林になりました。 この先は痩せ尾根を行くようになります。 AM . 09 : 05 732m標高点着。 AM . 09 : 25 ダイラの頭着。(803m) AM . 09 : 35 阿蘇谷登山道出合い着。(約700m) AM . 09 : 55 三国岳三角点着。(815.0m) AM . 10 : 10 三国岳894m標高点着。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
今日はさらに足を延ばし、
AM . 10 : 20 三国岳最高点着。(911m) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
ひと組の男女パーティーがスタートするところでした。 私はミニあんパンひとつで下山。 AM . 10 : 45 阿蘇谷登山道出合い着。(約700m) AM . 11 : 00 「ダイラ」標識テープ着。(約570m) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
AM . 11 : 15 炭焼窯跡の石組で待望の大休止。 静かで落ち着きます。 AM . 11 : 30 再始動。今朝登った尾根を左に、うろうろしながら北進しました。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
AM . 11 : 50 植林出合い着。 とうとう自然林が終了しました。 殆ど色づきは残っていませんが、盛期はさぞかしと思います。来年こそは・・・。 そのまま植林に進入しました。 PM . 00: 10 ひょうたん池着。(597m) この辺りはダイラに負けず良い感じなのです。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
PM . 00 : 40 時山三国岳登山口(白い橋)帰着。(約240m) ダイラは何となく歩けそうに思いますが、踏み跡、目印等は殆どありません。十分注意が必要です。 下は17年ほど前の写真です。なつかし〜! どこをどうやって登ったのか分かりませんでしたが、今回なんとなく見覚えのあるポイントがあり、 どうやら今日と同じ尾根道を登ったようです。 自転車は楽しめたんだろうか?・・・。 モチロン! それなりにネ! |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||